赤ちゃんのよだれが沢山出てきて、
心配しているお母さんは多いんじゃないですか?
赤ちゃんがよだれを沢山だすことは基本的には、大丈夫です。
しかし、よだれが多くなることには、様々な原因があります。
ここでは、赤ちゃんのよだれが多いのは、
大丈夫なのかということについてご紹介していきます。
よだれが多いのは、はたして平気なの?
よだれが多いことは悪い事ではありません。
よだれが多くなることは、虫歯になりにくかったり、
丈夫で食欲のある元気な証であったり、
脳の動きが活発な証であったり、健康の証であると言われています。
赤ちゃんは唾液が出てきても口の中に溢れた唾液を飲み込むことが出来ません。
そのために、よだれが沢山口から出てきてしまいます。
また、よだれが出てきてしまうのは成長している証でもあるので、
よだれで汚してしまっても我慢して見守ってあげて下さい。
7つの基本的なよだれの原因
- 歯が生え始まるときの刺激
- 体質
- 虫歯
- 口の中の炎症など
- 歯のかみ合わせ
- 頬の筋肉の発達が低い
- 鼻炎などで口呼吸になっている
こういったことが原因として挙げられています。
原因は沢山ありますが、ほとんどの場合は体質であったり、
歯が生え始めるときの刺激が原因とのことなので、心配はいりません。
赤ちゃんは、飲み込むという動作が未発達なので、よだれとして出してしまっています。
また、大人は1日に1?もの唾液が出てきますが、無意識のうちに飲み込んでいます。
注意したいこと
逆に2.3歳から急によだれが多くなった場合は注意が必要です。
口内炎・舌炎・咽頭・扁桃腺などの症状に合わせて、
病院などで診察を受けることをおすすめします。
格好悪くてもよだれかけを使って清潔さを保ちましょう。
このように、基本的によだれは沢山出てきても平気です。
しかし、いつもはそんなに出てこないのに、
急に、沢山出てきた場合などについては注意をしましょう。
赤ちゃんには、お母さんのケアが必要不可欠です。