皆さんの子どもは、勉強はしているけど、
なかなか成績があがらない・・・
なんてことはありませんか?確かに勉強の量は大切ですが、
勉強は量より質が大切なのです。
そんな質を高めるには、効率のよい勉強をするのが一番です。
今回は効率が抜群に上がる、3つの方法をご紹介します。
①一夜漬けはせず、必ず睡眠をよく取る。
勉強の量も大切ですが、
勉強したことを忘れてしまっては本末転倒。
一夜漬けや、深夜に及ぶ勉強は、
その危険性が非常に高いのです。
人は睡眠時に起きていた時の記憶を脳内で整理しています。
それなのに、折角勉強した内容も寝ないでいると、
整理されずに頭の片隅に追いやられてしまうのです。
勉強したら、その分しっかりと睡眠をとるようにしましょう。
②計画的な勉強で、無駄な時間を無くす。
子どもは机に向かっているだけで、
勉強した気になってしまいます。
しかし、ただ問題集を眺めていても、
勉強したことにはならないのです。
しっかりと問題集などを解き、
理解することが大切なのです。
ので、しっかりと何月の何日までに何ページまで、
すべての問題を解き終わるなど、
具体的な目標を立てて、達成させるようにしましょう。
③塾を活用しよう!
分からない問題とにらめっこしているより、
確実に教えてくれる塾を利用するほうが、遥かに効率的です。
もちろん学校の先生に聞けるのならば良いのですが、
なかなか学校で先生に聞きづらいのも現状です。
子どもが勉強で悩んでいるようであれば、
塾を視野に入れてみるのも、1つの手でしょう。
勉強の量は確かに大切ですが、1日何時間も勉強する必要はありません。
短い時間でも集中し、身に付ける事が非常に大切なのです。
そのためには上記のことを実践し、勉強の効率をあげましょう。
きっと現状の勉強時間よりも短い時間で、成績が上がるはずです!
勉強の効率を上げる塾
塾では、専門の講師が勉強の仕方など、しっかりと教えていくので、
勉強の効率が格段に上がります。是非一度、資料を見てみて下さい。
東京個別指導学院
トライプラス
四谷学院
英才個別学院