皆さんの子どもも、宿題や勉強をするときに、
なかなかモチベーションが上がらず、勉強が捗らない・・・
と嘆いている子が多いのでは無いでしょうか。
大人だってモチベーションが上がらなければ、仕事をする気になりませんよね?
勉強だって同じなのです。今回はそんな子どもをお持ちのお母さんに、
子どもが勉強するモチベーションをあげる・維持する為の方法を幾つかご紹介します。
とりあえず机に向かわせる。
勉強は一度手をつけて、集中しだすまでが大変なのです。
なので、まずは机に向かうことから始めさせてみましょう。
意外と机に向かうだけで、勉強する気が湧いてきます。
子どもがやる気でないと言っていたら、「とりあえず机に座ってみたら?」
とアドバスをしてあげましょう。
オン・オフをはっきりと
モチベーションが上がらない1つの要因として、
勉強のオン・オフがはっきりしていない場合があります。
塾のCMでもお馴染みの「やる気スイッチ」と同じように、
勉強するときはする、遊ぶときはしっかりと遊んでストレスを発散するなど、
しっかりとオン・オフをはっきりさせましょう。
ライバルを作る
スポーツと同じように、勉強もライバルを作ると、
モチベーションがグンと上がることがあります。
なので、子どもにライバルを見つけさせてあげるのも良い方法でしょう。
もし学校にそのようなライバルが居ない場合には、
塾に通わせてあげると、様々なライバルを見つけることができます。
そのようなライバルが隣で勉強している姿を見るだけで、
「自分も負けていられない、もっと勉強しなくちゃ!」
とモチベーションが上がります。
確かにモチベーションをあげることは、大人でも難しいことです。
子どもの場合は、なるべくモチベーションが上がるように、
お母さんがサポートしてあげましょう。また、軽い夜食などを作ってあげることも、
「お母さんもこんなにサポートしてくれているんだから、もっと頑張ろう!」
というモチベーションを上げるためのサポートになります。
是非とも試してみてはいかがでしょうか。
モチベーションを上げるおすすめな塾
東京個別指導学院
トライプラス
城南コベッツ
臨海セミナー
英才個別学院
四谷学院