時代は変化しても学生に付き纏う大きな問題は変わりません。
勉強と部活は果たして両立できるのでしょうか。
勉強と部活を両立する弊害
「時間がない」という逃げ
結論から言うと、子供の「時間がない」という言葉に何も手助けできないと思ってしまうことです。
日々の生活を一度振り返ってみると、本当に10分も自由な時間がないですか?
時間がないかもと感じるときにこそ、もっと「分単位」で考えてみましょう。
学生にとって一年後ではなく、今この少しの時間が将来を作るんだという意識を持たせることが出来れば勉学と部活を「5」と「5」にすることも可能なはずです。
「先に楽して後でがむしゃらに頑張る」ではなく「先に苦しみ後で楽する」選択が出来れば
両立の可能性もグッと高まることでしょう。
また出来れば早い段階で自分がやりたいこと、目指す目標を見つけることが出来れば
スタートを切るのも早く、部活動とうまく両立していく自分のやり方を見つけられる可能性も高まります。
あくまでも短時間で、効果的に成果を出し身につける。
学生時代に両立できれば、将来仕事に就くうえでも役立ちます。
自分に合うやり方を熟知していますので、成果を出せます。
環境への甘え
効果的な勉強方法は、当塾予備校ナビブログでも紹介してますし、
なにより塾にかよってしまうことが、一番手っ取りはやい方法かもしれません。
部活で疲れきり、家に着くとついつい休みたくてテレビをみてしまう、このこと自体は悪いことではありませんが、
できる環境をつくってあげるのも親ができる役割の一つです。
自分ひとりですと、何が効果的か判断がつきにくいので、まずは周囲と比べて
何がたりていないか 何が原因でうまくいっていないのか比較するのが第一歩です。
オススメの塾
徹底したカウンセリング面談で最適な個別カリキュラムを組んでくれる、
人気のベネッセグループの個別指導塾。
90万人のお子様を指導した実績のある、家庭教師のトライで有名なトライグループが運営。
問題解決能力の育成に力を入れている個別指導塾。
「教室での個別指導」と「教科書に対応した家庭学習」が学習の2本柱と考えている、
+25点の成績保証制度のある個別指導塾。
「入試情報センター」という専門部署から充実した進学情報を得ることができ、
やる気を引き出すことに力を入れている集団と個別を両方運営している学習塾。
地域密着型で生徒の学力や性格に合わせたカリキュラムを組み、
入塾後、3学期以内に+20点を最低保証しているリーズナブルな個別指導塾。
毎日ある少しの時間をも無駄にしない。
そのためにも効果的な施策を施す必要があります。