小学生までは勉強が順調だったのに、
中学生になってから成績ががくっと落ちてしまった・・・
そんな子供を持つ保護者の方は多いのでは無いのでしょうか。
これにはいくつか訳があります。今回は中学に上がってから、
成績が下がってしまう理由と、効率のよい勉強の仕方についてご紹介します。
中学生になって成績が落ちてしまう理由は?
中学生になって、がくっと成績が落ちてしまうことはよくあることです。
ではなぜ成績が落ちてしまうのでしょうか。
実は本当は子供の成績が落ちているのではなく、
周りの子供の学力が上がっている場合が多いのです。
中学に入学してから、高校受験を意識して入塾する子が多いため、
まるで自分の子供の成績が下がったように感じるのです。
もちろん中学に入って習熟度が下がり、成績が下がってしまう場合もありますが、
今まで一緒に授業を受けていた周りの子も環境は一緒です。
あなたの子供だけ成績が下がるとは考えにくいのです。
やはり周りの子供が塾に通いだしたことが、成績が落ちてしまう原因と言えるでしょう。
中学生の勉強の仕方は、プロに聞こう!
子供の為に塾に通わせてあげることは、実はとても大切なのです。
「うちの子は塾は大丈夫!」「受験はまだ先だから、3年になってから通えば・・・」
そんなことを思っていませんか?子供も同じ事を考えているとは限りません。
子供はなにも考えていないようで、親の心配をしています。
自分から「学校の勉強についていけないから、塾に通いたい!」
と言える子供は、ごく少数なのです。子供が勉強に困っている場合は、
お母さんから「塾に行かなくて大丈夫?」や「学校の勉強についていけてる?」
など、声を掛けてあげて下さい。もし子供が今の学習環境に不満があるようなら、
通塾させてあげることが、学力をあげる最短の道なのです。
中学生の勉強は小学生に比べ、格段に難しくなります。
そんな中学生の勉強の仕方は、プロに聞くのが一番有効なのです。
上記の内容に当てはまるお母さん、少なからず居らっしゃるのではないでしょうか。
無理矢理塾に通わせる必要は全くありませんが、
子供が望んでいるのならば、是非とも塾に通わせてあげて下さい。
子供の将来の幸せを考えると、塾への投資など安いものです。
一度お子様と相談してみてはいかがでしょうか。
中学生におすすめな塾
東京個別指導学院
英才個別学院
四谷学院