しっかりとテスト勉強をしなければいけません。
そんなテスト前ですが、あなたの子供は一夜漬けや、
徹夜で勉強をしていませんか?
実は勉強は勉強時間ではなく、
効率によって理解度が大きく変わってくるのです。
今回は中学生の効率のよいテスト勉強の仕方をご紹介します。
一夜漬けや徹夜は逆効果!?
一夜漬けや徹夜とは、前日に教科書やノートなどを見返し、
そのままテストに臨むというものです。
一見、前の日に必死に勉強するので、
とても効率が良さそうですが、実は逆効果なのです。
人間は寝ることによって記憶を脳の中で整理します。
ですが、寝ないで勉強すると、
確かにテスト中は覚えているかもしれませんが、
テストが終わって何日かすると、
すっかりと忘れてしまっている場合が多いです。
「そのテストの成績がよければいいのでは?」
と思う方も多いかも知れませんが、
中学生の勉強は、積み重ねの連続。
もしテストが終わって忘れてしまえば、
その次の内容で必ず躓いてしまうのです。
なので普段から理解度を高めていく必要があるのです。
習慣が大事
勉強は一夜漬けよりも、毎日30分~1時間、集中して勉強することが大切です。
また、初めから1時間集中するというのは大変難しいので初日は10分から始め、
徐々に勉強時間を伸ばしていってあげるとよいでしょう。
まずは習慣づけて、毎日机に向かうことが大切なのです。
またテストの前日にどんなに勉強しても10時間くらいが限界です。
普段から少しずつ勉強しておくことで、テスト前日はノートなどの見直しだけをし、
ぐっすりと眠って明日に備えることが、最高のテスト勉強と言えるでしょう。
塾を活用しよう!
勉強を習慣づけたい!だけど何から勉強したらいいのかわからない・・・
そんなことを子供から言われたことがあるお母さんも多いのではないでしょうか。
確かにそんなことを言われても、困ったものですが、
そんな時には塾を試してみてはいかがでしょうか。
最近では体験授業を無料で受けられる塾も増えていますし、
費用なども相談によって変化する場合もあります。
まずは一度子供を塾に通わせてみて、モチベーションをあげてあげるのも、
テストの成績をあげる近道かもしれませんね。
最近は、色々なメリットがある『個別指導塾』が人気のようです。
ぜひ、一度調べてみることをオススメ致します。
イクブロおすすめの塾
トライプラス
城南コベッツ
英才個別学院
いかがでしたでしょうか。
中学生の子供をお持ちのお母さんは、
子供に「テスト勉強どうするの?」と聞いてみてください。
一夜漬け!や徹夜するから大丈夫!と言っている子供に対して、
上記のことを薦めてあげて下さい。
きっと一夜漬けや徹夜の勉強より、
テストの成績が上がることでしょう。