みなさんは、中学生の時にどんなクラブ活動をされてましたでしょうか?
中学生の数あるクラブ活動の中でも人気の高いスポーツの一つ、
テニスに関して上達するポイントを今回はご紹介致します。
■テニス上達のポイントは腕ではなく全身を使うこと。
中学生でテニスをやり始めるという人が多いと思いますが,
初心者や経験者でも伸び悩むという人の多くは、ラケット操作に目が奪われがちです。
ラケット使用の為にどうしても腕の筋肉を鍛える、小手先の技術を学ぶようなことに
気を取られがちですが、上達したいなら体全身を機能的に動かすことが何より大事です。
■フォーム重視!素振りは少しでもやり続ける!
まずはしっかりと自分のフォームが形成できているかということを見ましょう。
毎回同じフォームで打てているか、構えの姿勢や基本的な手足の動き、重心の位置など、
できれば誰かに見てもらっていただきたいのです。
ありがちなのが手首だけでラケットを振ってしまうことです。
しっかりと腰を入れたスイングが出来るように意識しましょう。
ボールを使って打つことだけがテニスの練習ではありません。
そのためには素振りをしましょう。
数ではなく時間を決めて質の良いものを目指します。
■能力アップの鍵はイメトレ!
最後にイメージトレーニングです。
スポーツに関わらず全てに関わることですが、
いかに自分が良い状態でプレーしている場面を頭の中で思い描けるかということです。
現実でも良いプレーにつなげていきましょう。
最後に、ダブルス試合を経験してみるのもお勧めします。
ひとりでは見えなかったお互いの長所・短所が見えてきたりするのでその部分をアドバイスし合い、
足りない部分を重点的に練習することができるのでオススメです。