受験を控えた子供をお持ちの方は、受験の前日、
どのようなことをアドバイスしたらよいか、
考えたことはありませんか?
受験の前日は子供のメンタル面や健康管理と、
様々な面に気を配らなければいけません。
今回は受験を控えた子供をお持ちの方に、
受験の前日に子供にしてあげられるサポートをご紹介します。
①メンタル面
受験の前日は、子供のモチベーションをいかにあげるかが重要です。
しかし、やる気が空回りしてしまっても受験時に100%の実力を発揮することは出来ません。
そこでお母さんから「今日はゆっくり休みなさい」や、
「これだけ勉強したんだから大丈夫!」など、やさしい言葉をかけてあげて下さい。
間違っても「最後までしっかりと勉強しなさい!」などは言ってはいけません。
受験の前日に新しく詰め込んだ問題など、受験の時に出ることは殆どありませんし、
子供に対して、プレッシャーを与えてしまうことになります。
それよりも、今まで勉強したノートや参考書を見直して、
確認して早く就寝するほうが、断然受験に効果的です。
当日の朝も笑顔で送り出してあげましょう。
そうすることで、子供はよい緊張状態で受験に望む事が出来るはずです。
②健康面
受験の前日に、願掛けと称して「カツカレー」や、
スタミナをつけようと「焼き肉」を子供に食べさせた経験のある方、
もしくは食べさせようと思っている方も多いのではないでしょうか。
しかしこれらの食べ物は消化が悪く、最悪の場合、胃もたれなどを起こし、
受験時に力を発揮出来ない可能性すらあります。受験の前日は、なるべく消化のよいものにして、
体に負担が掛からないようにしましょう。また当日の朝も、パンと果物など、
軽めにしてすぐに吸収されるものを選びましょう。
また糖分を少し多めに取ることで、脳が働きやすくなるので、
ジャムを塗ったパンなどをオススメします。
いかがでしたでしょうか。受験前の子供は、メンタル面でとてもナイーブです。
上記の事に気を付けて、しっかりとサポートしてあげたいですね。
当日の朝は最後まで頑張ってきた子供を、最高の状態で送り出してあげて下さい。