近年、子どものアレルギーは、年々増加しており、
何かしらのアレルギーを持っている子どもは、3割にまで上ると言われています。
今回は、子どものアレルギーの原因と対策をご紹介します。
アレルギーの原因
アレルギーを起こす原因となっているものをアレルゲンと言います。
主なアレルゲンには、食物アレルゲンと吸入アレルゲンの二つがあります。
食物アレルゲン
主に、卵、牛乳、大豆が3代アレルゲンです。
その他にはソバ、小麦、肉、魚、ゼラチンなどです。
吸入アレルゲン
ダニの死骸やフン、カビ、ほこり、花粉、
ペットの毛やフケ、タバコの煙などです。
その他
ナイロンなどの繊維、金属、薬品、食物添加物などです。
アレルギー対策
掃除を毎日して、アレルギーの原因となるホコリやダニをためないことが大事です。
特にダニのすみかになりやすい、絨毯の掃除は念入りに行いましょう。
ぬいぐるみやソファーも、ダニのすみかになります。
ソファーを買う時は、できるだけ毛のないものがお勧めです。
ペットを飼っている家庭は、抜け毛やフン、アカなどがアレルゲンになるので、
常に清潔にしておかなくてはいけません。
子どもの学校生活は、集団生活です。
全員で同じ行動を求められる場面も多く、アレルギー疾患のある子どもには、
「食べられないもの」「触れられないもの」があったりで、辛いことも多いものです。
子どもがアレルギーにならないよう、普段の生活から気を配って生活しましょう。