皆さんの子供は、どんな歯並びをしていますか?
歯並びって笑顔の印象が変わったりと、
子供の将来を左右することだってあります。
特に女の子場合は注意深く見て、歯並びが悪いようであれば、
矯正をオススメします。でも矯正って大人がやるものでは?
実は子供のうちから矯正をしておくと、より効果が出やすいんです!
今回はそんな子供の矯正についてご紹介します!
矯正とは?
まず、矯正とは歯並びなどが悪い場合に、
顎骨などを正常な位置に矯正することなどを指します。
実際には歯を少しづつ矯正していくと思ってる方も多いかもしれませんが、
実は顎骨の矯正がメインとなっています。
いつぐらいから矯正できるの?
子供の矯正は、だいたい小学校に上がるくらいの年齢からできます。
また成長には個人差があるので、お近くの歯医者さんで相談してみましょう。
この時期には顎骨が成長途中にあるので、大人よりも比較的スムーズに矯正出来るのです。
料金はいくら位ぐらいかかるの?
矯正の料金は、高額です。安くても30万円くらいから、
高いと100円近くにまで上ることもあります。
症状によって値段が大きく変動するので、
歯科医師に相談してみましょう。
また、症状によっては、医療費が控除される場合もあります。
子供の矯正のメリット・デメリットを教えて!
子供の矯正のメリット
- 大人になってから「やってよかった」と子供に喜ばれる。
- 成長途中に施すので、良い結果が生まれやすい。
- 1~2ヶ月に一回通院するので、虫歯の予防にもなる。
矯正のデメリット
- 見た目が悪くなる
- 矯正期間が大人よりも長くなることがある
- 高額な費用がかかる
矯正は確かに子供のうちにやっておいたほうが、効果的ですが、
本人があまり協力的でないとあまり効果がでません。
なので、しっかりと本人と相談して、納得した上で矯正しましょう。
その際に、大人になってからこんなメリットがあるんだよ?
ということをしっかりと伝えてあげると、子供も納得しやすいかもしれませんね。