覚えていらっしゃいますか?
自転車の練習というと、大人が一緒に走りながら、荷台を支えてあげる光景を見る事が多いですが、
もっと効果的な方法があるのです。
今回は、子供に補助輪無し自転車に乗る練習をさせようと思っているご家族に、
その練習方法を紹介したいと思います。
流行の自転車練習方法
最近広まりつつあるのが、補助輪と一緒にペダルも外して練習する方法です。
自転車に乗るということは、ペダルを使って前に進むことと、左右に倒れないように、
バランスを取ることの両方を一度に行わなければならない点が難しいのです。
子供は補助輪付きの自転車に乗ることによって、
ペダルをこぐことはマスターできているわけですから、
まず、左右のバランスを取ることのみを練習し、
それをマスターした上で両方を一度に練習するというものです。
自転車練習方法手順
1.補助輪とペダルを外す前にやりましょう
・ ブレーキの練習をしましょう。
・ 前後2つのブレーキを同時に使えるようにしましょう。
・ その後、補助輪とペダルを外しましょう。
2.自転車を押す練習をしましょう
・ ジグザグやUターンもふらつかないで、ハンドル操作ができるようにしましょう。
・ サドルに座って高さを確認しましょう。
(サドルの高さは、座った時に両足の裏が半分ほど地面に着く高さがいいです。)
3.足で歩くようにして自転車を動かしましょう。
・下を見ずに、まっすぐと正面を見るようにしましょう。
4.両足で強く地面を蹴って、自転車を走らせましょう。
・ 足をつかない状態で、(地面を蹴った惰性で)3秒以上走れるようになり、
止まるときに、ブレーキレバーをにぎって止まれるようになったら、もう、ゴールは目の前です。
・出来るようになったら、ペダルを付ける
5.左足を地面について、右足でペダルを強くこぎだしましょう。
4.の練習で、バランスをとるコツがつかめているので、ペダル外しの練習をしていない場合より、
かなり、スムーズにいくはずです。
最後に
このペダルを外す練習方法を、1日で熟してしまう子供もいれば、1ヶ月程かかる子供もいます。
絶対に友達や兄弟など、他の子供とは比較しないように注意してください。
この練習をきっかけに子供が劣等感を覚えてしまうこともあるので、気を付けましょう。