子供のわがままのに対しては、どうすればいいのでしょうか?
無視をすることも中々出来ないですし、子供のわがままを全部聞いてあげる事も
難しいですよね。ここのバランスがしっかりとれていないと大人になってから
苦労することも出てくるでしょう。
ここではそんな親心に少しでも参考になればをご紹介していきます。
■どうすると子供はわがままになってしまうの?
それは子供の頃の親とのコミュニケーションに関わってきます。
子供の頃に親からいっぱい愛情をもらい親にいっぱい甘えることが出来ていた子供は
親から自分の存在を認めてもらえる事で、自分に自信を持ち、人の真似をしなくても自分で考え行動し、人への思いやりを持つことが出来、心も強い自立した子どもに成長するのだそうです。
わがままな人の共通点
わがままな人にはいくつかの共通点があることを知っていますか?
子どもの頃甘えることが出来なかった子供、言えばなんでも手に入る子ども、
親が叱ることをしなかった子供、何でも子供の言う事を聞いてしまう親の子供。
子供のわがままは子供のうちに直したいものです。
大人になってから自分の性格を直すことは、
よほどの強い意志がないと出来ないことだと思います。
親にも原因が?
親も甘やかす事の意味を間違えている人達も多いと思います。
何でも与えることが子供にとって一番ではありませんよね。
物を与えてもらうより子供は親と一緒に遊ぶ方が楽しいのです。
子供のわがままは親が子供に与えただけの愛情の量のように私は思います。
厳しい親、自分勝手な親、子供を見ていない親・・・。
子供は自分の事を大好きな親に見てもらいたいから、
わがままを言っているように私は思います。
子供のわがままを直すには、子供の要求を聞き出来ない場合は理由を話せば、わがままが通らなくても子供は親に気持ちが伝わったことで満足し、自分の感情をコントロール出来るようになるのだと思います。