当サイトにおける幼児期とは、生まれたての0歳児から就学する(6歳ないし7歳)までのことを指します。初めての子育てに苦戦するパパさんママさん、英才教育に興味のある方、知っているだけでお得で、知らないと損なこと、そういった情報を10個のステップにわけて書いてみました。
幼児期の子育てにおいて、当ブログがみなさんのヒントになれるよう心をこめて書き続けます。
■初めてでも安心、わが子を正しく導くための10の秘訣
1、どんなことでも解決の糸口があることを知る
最初は誰だって、困惑してしまうことが子育てには多く訪れます。
困ってしまうこと、わからないこと、そしてそんな時に知っておいたら便利な方法を御紹介します。
夜泣きが治らない2歳児への3つの具体的対策
子供の夜泣き改善策
あかちゃんが笑わなくて大丈夫!
子供のおねしょの治し方 大事な大事な3原則
幼児のお風呂デビュー
2、初めてでも大丈夫!先人の知恵を借りよう
自分のことや、友人のことだったら当たり前だったものが、我が子になるとまったく勝手が違くなります。
そんなときは、躊躇せずインターネットで先輩ママさんパパさんにお力添えしてもらいましょう。
離乳食の開始時期
赤ちゃんの靴のサイズの測り方
自転車に子供が乗れるようになる話題の練習法
3、子供の将来、小さいころから夢をそだてよう
大切な子供の将来。両親として目指してほしい業界や業種もあると思いますが、
何より幼児期から本人が夢を描ける環境をつくれたら、幸せですよね。
いろんな分野の職業に触れられるようこころがけ、「将来は明るいんだ、なんにでもなれるんだ」と思ってもらいたいですね。
子供の適性を長所から探す
子供の将来I? 職業ランキング
4、子供の英才教育
幼児教育、早期教育はその後の人生を左右するくらい、
学業においても大切な時期です。この時期の習慣づけによって、次のステージでの成長率が変わってきます。
幼児期の言葉による影響
英才教育を行うための5つの秘訣
英語教育に早期から取り組むべき理由
私立小学校にいくことを具体的に考えているのであれば、情報サイトや資料請求サイト、
そしてなにより、その学校に直接足を運んでおきましょう。
私立小学校の情報サイト: http://gakoo.jp/
学校資料請求サイト :https://ojuken.jp/cgi-def/admin/C-007/shiryo/visit/form_submit.pl
幼児教育で有名な学習塾 進学塾の資料請求:http://www.jnavi.jp/
5、環境造り
現代は、テレビやインターネットなど子供とどのように付き合わせるか難しい
商品であふれかえっています。
適度な距離をとりつつ、便利で楽しい暮らしを享受しましょう。
幼児にテレビが与える影響
6、飲食
食べ物、飲み物は最初にママさんパパさんが頭を悩ませるもののひとつです。
病気やアレルギーなどに関しては、熱心に勉強するものですが、その効果については、
知らない人も多いのではないでしょうか?
幼児のおやつは、生活リズムに直結します
幼児に適切な飲み物とは
7、受験
幼稚園受験の情報は意外と出回っていないものです。
実際のテスト科目や、幼稚園の選び方についてご紹介します。
幼稚園入園における的確な幼稚園の選び方
幼稚園受験のテストってどんなもの?
お受験をクリアした後のママの一日
もし、幼児教室などに通わせることをお考えでしたら
情報収集を事前にしておくと良いでしょう。
8、遊び方
遊ぶことがなにより楽しいこの時期に、知的関心も高められるよう大いに遊んでもらいましょう。
みなさんの周囲の遊びも是非、紹介して下さい。
子供と一緒にダンボールハウスを作ってみよう!
0~3歳児の遊び場=勉強場所
幼児教育のまとめ
1 子育てには、コツがある
2 知っているとお得なことがたくさんある
3 初めての子育ては大変!!
そして、根気づよく、一つ一つの困難を親子で学んで、一緒に成長することで楽しい場面も苦しい場面も良い思いでして下さい。
そのためにも、ここでご紹介した8のポイントが、参考になれば嬉しいです。