子供に恵まれた家庭は幸せである反面、悩み事も多くなります。
今日はアンケートを元に兄弟姉妹がいる家庭の一番多い悩み事について最も多い順に掲載していきます。
イライラしてしまう
イライラするのはできれば抑えたい。
できるだけ穏やかにと心がけてはいるものの、物は投げる、下の子をすぐ起こす、ご飯は食べない…etc。
なかなか上手くいかないものです。
それでいいんです。
ぐたぐたしてムリに食べさせなくても大きくなります。栄養は野菜ジュースでも大丈夫です。
肩の力を抜いてから「私って駄目だなぁ」と開き直りましょう。
子供の前で完璧な母親でいようと思うから疲れてしまうんです。
一緒に成長する気持ちで子育てに挑みましょう。
子どもに平等に接しられない
2人目、3人目と授かった子供たち。
性格の異なる子供たちをどうのように平等に扱ったら良いかと悩んでいる方は少なくないようです。
弟は「兄ちゃんばかりずるい」兄は「いつも弟ばかりに」と同じように接しているのに不満がでてきますね。
同じ年齢でも、性別が異なればまた違いますし、環境の影響も性格も違います。
平等が当たり前だと考えること自体、当たり前ではないのでムリしてしまうとかえって辛くなっちゃいますよ。
親といっても未熟な人間です。不器用なりに努力していると思っているくらいが丁度良いでしょう。
仕事との両立
・子供を産んでも仕事は辞めたくない。
・将来のことを考えると辞められない。
・子育てを優先してると仕事が決められない。
・本当に社会復帰がベストな選択だったのだろうか。
一人目は特に失敗を恐れて深く考えがち。
先のことは考えすぎない、そして自分のための時間をしっかり持ちましょう。
子供は面倒を見すぎなくともスクスク育っていくものです。
少し力を抜くくらいで丁度良いものです。