高校入試対策をいつから始めていいか迷っている方も多いと思いますが
どれだけ早く始めても早すぎることは決してありません。
将来こうなりたい、その為に頑張ろうという、気持ちは
大きなパワーとなり受験生の高いモチベーションを維持くれます。
行きたい学校であったり、部活などの案内を見るのも良いですね。
高校入試の具体的対策
中三の段階でまず二年生までの復習をしておきましょう。
人間は勉強して記憶した事でも、次の勉強を続けると、だんだん記憶が薄れていきます。
時には振り返って勉強することが大切です。
そして、大事なことを記憶できたと思ったら、すぐ寝ることが良いと言われています。
すぐに寝ることで、脳は記憶しやすくなります。
試験勉強の配分
普段と同じような復習の勉強が7~8割
志望校に向けた過去問の勉強が2~3割とし高校入試対策勉強をしましょう。
高校入試当日と同じスケジュールで過去問を解くこともやっておくといいですね。
塾に通う
塾に通うことも検討している方も多いと思います。
塾と言ってもさまざまなタイプがあり集団塾・個別指導塾・などがあります。
塾に通うことによって自分の苦手分野に気付き克服することもでき
市販されていないテキストを使って勉強することもできます。
塾には豊富な受験対策が揃っています。
また、授業中に解らない所を質問したり、授業後に残り塾の先生へ質問することもできます。
休日は自習室があり、勉強をしに行く事もでき、勉強に対してやる気のある生徒は塾に行く事で
よりレベルアップすることが出来ます。
個別塾では、一対一での授業なので自分に合ったカリキュラムを組んでもらえ、分からない所なども聞きやすいというメリットがあり、
集団塾では、周りの生徒との競争心が芽生え切磋琢磨し合えます。
それぞれに合った塾を見つけ通うことをオススメします。
オススメの塾
徹底したカウンセリング面談で最適な個別カリキュラムを組んでくれる、
人気のベネッセグループの個別指導塾。
90万人のお子様を指導した実績のある、家庭教師のトライで有名なトライグループが運営。
問題解決能力の育成に力を入れている個別指導塾。
「教室での個別指導」と「教科書に対応した家庭学習」が学習の2本柱と考えている、
+25点の成績保証制度のある個別指導塾。
「入試情報センター」という専門部署から充実した進学情報を得ることができ、
やる気を引き出すことに力を入れている集団と個別を両方運営している学習塾。
地域密着型で生徒の学力や性格に合わせたカリキュラムを組み、
入塾後、3学期以内に+20点を最低保証しているリーズナブルな個別指導塾。
高校入試のための勉強の仕方は人それぞれですが、目標を持って頑張れば、頑張っただけ必ず結果はついてきます。
まずは目先の目標を立て、少しずつ進んでいきましょう。