「お小遣いの金額をどうしようか」と考えた事はありませんか?
実際に、中学生や高校生の子供に対して、
お小遣いをいくらぐらいの金額にしているのか、
周りの家庭にも聞きづらい事だと思います。
今回は、高校生のお小遣いの平均額と、
お小遣いをあげる時に気を付ける事について紹介していきます。
お小遣いの平均額はいくら?
高校生のお小遣いの平均額は、男女によって違うようです。
- 男子 約3500円
- 女子 約4000円
子供が高学年になるにつれ、金額が上がることが多く、
家庭によっても、かなり違いがあるようです。
例えば、「携帯電話の料金の支払いを含んで、1万円のお小遣いをもらう」
「お金を使う度に、お小遣いをもらうため、月ごとのお小遣いが0円」という子もいるようです。
お小遣いの平均額だけみると、少ないと思う方もいるかもしれませんが、
アルバイトを始め、お小遣いを貰わなくなる子がいる事も影響しています。
お小遣いをあげる時に気を付ける事
例えば、5千円のお小遣いをあげる時に、
5千円札ではなく、千円札を5枚にしてあげましょう。
理由としては、貯金がしやすくなるからです。
子供の頃から、貯金をするという事を学ぶ事で、社会人になっても経験が生きてきます。
貯金をした事のない人は、大人になっても、なかなか貯金できない人もいます。
また、お金の管理の仕方を学ばせるために、
収入・支出が分かる「高校生版のお小遣い帳」の記入を義務付けるという方法もオススメです。
お小遣い帳を記入したら、お小遣いをあげるなど、
子供に収入と支出を意識させる事でお金の管理の仕方が上手になります。
中学生や高校生くらいの子供には、お小遣いをただあげるのではなく、
お金の使い方を学ぶ機会として考えると、より子供のためにもなるでしょう。