夏休みといえば、小学生の子供たちにとって、
定番が、ラジオ体操です。
全国どこでも、当たり前に行われている、
ラジオ体操によって、早起き習慣をつけることで、
新学期の成績が、おのずとアップするそうですよ。
脳を活性化させるラジオ体操
早起きは、脳にとっての最高のごちそう
人の体は、日の昇る頃に目覚め、暗くなると休む、
というサイクルが、一番健康的だと言われています。
日の出とともに起き、体温を上げることで、脳が活性化します。
早起き+ラジオ体操の組み合わせは最強コンビ!
早起きをするだけでももちろん、脳にとっては好影響なのですが、
ラジオ体操をすることで、さらに、
脳へのいい影響を、高めることができます。
ラジオ体操は、有酸素運動です。
体を、動かすことで脳だけでなく、筋肉など、
体全体に血液を、いきわたらせることができます。
夜には、内臓に集中していた血液を、
ラジオ体操によって、体に流してあげることで、
早いうちから、脳や体を活性化させ、作業効率も上がります。
早起きして参加するラジオ体操が成績アップにつながる
朝、日の光を浴びることで、分泌されるメラトニンは、
夜になる頃に、ちょうどよく、
体を、休ませてくれるための物質です。
朝日を浴びないと、これがうまく分泌されず、
夜中になっても、目がぱっちりと開いていたり、
眠いのに、眠りが浅いなどを引きおこします。
眠りは、脳の発達に欠かせないものです。
日常の記憶を、定着させるためには、
深い眠りが、とても重要です。
だらけがちな小学生の夏休み。
早起きをして、ラジオ体操の習慣をつけることで、
脳や体の成長を、促すことができますよ。