子育て世代のライフスタイルは子供の年齢によって大きく変わってきます。
例えば乳幼児や幼稚園・保育園に通う年齢と、小学生・中学生ぐらいの年齢では、子供に最適な間取りも違います。
ですので今回は、子供の年齢別の最適な間取りをご紹介させていただきます!
これから子育てのライフスタイルの変化によりお引越しをお考えの方にも、是非参考にしていただけたらと思います。
出産したての家族に最適な間取りは?
出産したてでは、まだまだ子供から目が離せないですよね。
今まで多くの出産したての家族のお引越しをお手伝いしてきましたが、
経験上、意識して欲しいのは、【玄関の広さ・引き戸】です。
赤ちゃんが生まれて、一番大きな荷物になるのがベビーカーなのです。
ベビーカーは、マンションやアパートでは、外に置いとくことが難しく、室内で収納しなくてはならない場合がほとんどです。
ですが、毎日使うものになるので、玄関においておくことに。
よって、玄関にベビーカーを置きっぱなしでも生活が不便にならないことが大事なのです。
一番このことを実感するのが、両手にスーパーの買い物袋を持って帰宅した時だそうです。
ベビーカーを入れながらですと、不便ですよね。
引き戸も同じ理由で、扉を押さえなくてもスムーズに移動できるためです。
ですので、お引っ越しの際は玄関が広い家・引き戸タイプの扉を検討されると良いでしょう。
間取りを例えると、1DKや1LDKが上記の条件をみたすことが多く、最適と言えるでしょう。
お引越しをご検討の方や、間取りについてのご不明点は、家AGENT+にご相談ください!
子供が小学生・中学生世代の最適な間取りは?
子供が小学生・中学生になると子供部屋が必要になってきます。
子供部屋を考えるならば、リビングとは別に、子供の人数とお父さん・お母さんの寝室があれば問題はないでしょう。
あと、意識したいのは、勉強机などの家具が急に増えることや、これから子供が成長期に入ることです。
小学生の時は広いと感じても、中学生の成長は早いです。
子供が小学生の時に引っ越しを考える場合、リビングは「少し広いかな」ぐらいで考えるとよいでしょう。
よって最適な間取りは、子供が一人の場合「2DK」 「2LDK」
子供が二人の場合「3DK」 「3LDK」が最適な間取りと言えるでしょう。
子供が中学生・高校生の受験世代に最適な間取りは?
子供が中学生・高校生になれば多少、目を離しても大丈夫です。
また、受験のために塾に通うなどで行動範囲も広がります。
また、教科書や参考書、辞書などが増えるので、本棚も必須になってきます。
最適な間取りとしましては、子供が一人の場合「2DK」 「2LDK」
子供が二人の場合「3DK」 「3LDK」と小学生・中学生世代と変わらないのですが、
専有面積が広いお部屋(75㎡以上) が良いでしょう。
これは、余談になりますが、思春期のお子様には、反抗期に親と距離をあける時が必ず訪れます。
個人部屋などのプライベートスペースは必ず確保してあげましょう。
以上が、子供の年齢別の最適な間取りのご紹介でした。
いかがでしょうか?
お引っ越しの際に、ご参考にされてみてはいかがでしょうか?
東京子育てしやすい街ランキングBEST5!幼稚園児向けはこちら
また、お引越しをご検討の方や、間取りについてのご不明点は、家AGENT+にご相談ください!
秒速チャット対応で、アナタに最適なお部屋や疑問について回答致します!