公立の小学校では、授業料が0円なので、
ほとんど学校ではお金が掛からないと思ってはいませんか?
学費について、公立は安いと一般的に言われていますが、
公立は全く費用が掛からないわけではありません。
公立小学校に通わせるだけでも、
鉛筆・ノートなどの学用品といった様々な費用が掛かります。
また公立の小学校と私立の小学校では約5倍の差があると言われています。
今回は小学校に掛かる学費の全てについてご紹介します。
公立小学校で掛かる学習費とは?
公立小学校は、小中高の中では最もお金が掛からないと言われています。
毎月で見てみますと、公立小学校の学費は約3000円となっています。
公立小学校の学費の内訳
- 活動費 約 20万円
- 教育費 約 5万7000円
- 給食費 約 4万3000円
合計しますと年間平均約30万円程の学費が掛かります。
学年別の学費は?
- 小1年 約 32万円
- 小2年 約 25万円
- 小3年 約 28万円
- 小4年 約 29万円
- 小5年 約 35万円
- 小6年 約 40万円
入学年度の小1の時は、必要な学習用品などを
全て取り揃えないといけないので他よりも大きく費用が掛かります。
小5、小6の費用が高いのは、学校外での活動費の内の塾代が影響しています。
学校教育費の内訳は?
- 修学旅行・遠足費 約 1万円
- 学校納付関係費 約 1万円
- 学習用品費 約 1万7000円
- 通学費 約 1万6000円
- その他 約 4000円
学習用品などに多く費用が掛かっています。
学校外活動費の内訳は?
- 学習費 約 7万5000円
- その他 約 4000円
- 体験・地域活動費 約 5000円
- 文化活動費 約 3万5000円
- スポーツなどの活動費 約 5万円
- 教養などの費用 約 2万5000円
学習費、スポーツなどの活動費に多く費用が掛かっています。
このように、公立小学校といっても多くの費用が掛かってきます。
多くの方は、公立小学校はほとんどタダなので、
全くお金が掛からないものだと思っている方が多いようです。
しかし、実際に公立小学校に通わせている保護者の方は、
意外と他のことに大きくお金が掛かるということを言っていました。
お子様としては、友達が持っているものは大概欲しいと思っていますし、
保護者様としては、同じものがなければ友達から仲間はずれにされてしまうのでは、
というの不安もあり、色々と買ってしまってお金が掛かってしまいます。
日本では、義務教育に関しては無償とされていますが、
やはり全てが無償という訳にはいきません。
小学校でもこれくらいの費用が掛かっているということを知っておいて下さい。