ご飯にオカズ、デザートがあって、牛乳が飲めるというのが定番でした。
たまに出る揚げパンがうちの学校では、とても人気がありました。
また、先生や給食係とする残り物をもらえるじゃんけん大会なんていうのも楽しい記憶です。
さて、話しは変わりますが、今どきの給食はどんなものがあるのでしょうか。
今時の小学校給食レシピ
というわけで、娘のレシピを見てみました。
☆ナシゴレン、サテ、ガトガト(サラダらしい)
これは、ある月の実際にあった小学校給食メニューです。
インドネシア・レストランのメニューかと思ってしまう充実ぶりです。
☆ピザトースト、ミネストローネ、ティラミス、ミルクココア
などというイタリア料理のときもありました。
☆イチゴ味ムース生クリームトッピングチョコチップ乗せ
などというものもあり、娘も、すごく美味しんだよ。と教えてくれました。
一か月の献立表が配布されるので、目を走らせると「アレ?コッペパンは?ソフト麺は?揚げパンは?」と
違和感を感じます。
もはや、時代とともに小学校の給食レシピはすっかり様変わりしてしまっているようです。
他にもカルシウムの日や、繊維の日などの工夫もあり、
子供たちの栄養バランスもしっかり考えられているようです。
みなさんもぜひ、献立表をじっくり見てみてください。
自分が小学生の時に食べていた給食レシピと比べてみると、とても楽しいですし、
家庭でのレシピの参考にもなると思います。