大人のものだと思われがちな頭痛。
実は、幼児も感じているつらい症状です。
今回は、幼児の頭痛の原因や対処法についてご紹介します。
幼児にとっても、つらい症状である頭痛の原因は?
幼児の頭痛の原因
頭痛が起こりやすいのは、風邪の前後です。
発熱の前や発熱中などに起こります。
また、頭痛は、髄膜炎や脳炎、
脳腫瘍などの重大な病気のサインである場合もあります。
あまりに、痛みがひどく泣き止まない場合は、
一度、専門科を受診することが、おすすめです。
その他、精神的な要因が、頭痛につながっている場合もあります。
幼児にも偏頭痛の症状が現れる
片頭痛が、起こるのは大人だけではなく、子供にも起こります。
家族に、偏頭痛持ちの人がいるとか、雨や曇りなど天候の悪い日にだけ、
頭痛が起こるなどの場合があれば、偏頭痛を疑った方がいいかもしれません。
幼児は、頭痛を感じても、うまく言葉で説明することが出来ないため、
泣きわめいたり、一日中機嫌が悪いなど、何らかのサインを出します。
大人にとっては、大したことないと、思われがちな頭痛ですが、
子供たちにとっては、大人が想像する以上に、つらい症状なのです。
幼児の頭痛、その対処法は?
専門家で受診することが重要です。
風邪などが、原因で起こっている頭痛の場合は、
風邪が治りさえすれば、ほとんどの場合で症状が治まります。
それ以外でも慢性的に、頭痛が起こっている場合には、
専門家の診断が、必要となります。
片頭痛の場合は、誘発の要因をある程度特定し、
それを避けることで、発症の頻度を抑えることができますし、
予防薬や治療薬を、処方してくれることもあります。
親の自己判断ではなく、まずは病院へ行くことが大切です。
幼児の頭痛は、脳の成長の過程で、起こりやすいものですが、
それが、頻繁になれば、幼児にとってはつらいものです。
早めに対処して、快適に毎日を過ごせるようにしてあげましょう。