近年、早期教育が進んでおり、早い時期から英語の勉強をしたり道具を使用して勉強したりと、幼稚園でも様々勉強が行われています。
今回はご家庭でも簡単に用意できる絵本を使ってできる勉強法として、読み聞かせにおすすめの絵本と、塾のご紹介をしたいと思います。
■年齢別おすすめ絵本
●2〜3歳におすすめ
【おおきなかぶ】
読んだ事があるという方も多いのではないでしょうか??おじいさんがカブをひっぱって、おばあさんがおじいさんをひっぱって…大きなカブを抜くために、おじいちゃん・おばあちゃん・孫・ネコ・犬・さらにねずみまでが協力します。一人ではできないことをみんなで協力して行うことの大切さを伝えてくれる1冊です。セリフの繰り返し、テンポのいい内容など、子ども達もセリフを一緒に言いながら、楽しめる本です。
●3〜4歳におすすめ
【どろんこハリー】
黒い斑のある白い犬のハリーはお風呂が大嫌い。ある日お風呂にお湯を入れる音がすると、ブラシを庭に埋めて逃げ出した。外で遊び回って泥だらけになり、とうとう白い斑のある黒い犬になってしまったから、お腹を空かせて家に帰っても誰もハリーとわからない。今ではあまり泥んこ遊びをしなくなったのかもしれませんが、子ども達はそういった遊びが大好きですね。子どもの気持ちがそのままこの絵本には詰まっているのかもしれません。
●5歳〜におすすめ
【花さき山】
やまんばの住む山奥には、ふもとの人間が優しいことをするとその度に咲く花がある。人が自分のことより他人のことを思って辛抱すると、花さき山は花でいっぱいになる。優しい気持ちがこの山に花を咲かせます。人の為に我慢をする、辛抱する、相手を思いやるからこそ出来る優しさ。みんなの中にいる自分。優しい気持ちが、皆と繋がりを強くしてくれる。みんなの中だからこそ自分を大切に思える。心に残る名作です!
読み聞かせには子供の想像力が育ち、物事に対しての集中力が育つなどの効果があります。
また幼い頃から絵本になじんでおくことで本への抵抗がなくなり、本好きな子どもに育ちますので、なるべくたくさん読み聞かせてあげられるといいですね。
塾での勉強
幼稚園だけではなく、英語教育や右脳教育、小学校に向けた勉強など、幼児の頃から塾に活用する事で、さらに子供の成長を促す事につながります。